2011年05月07日
5/4 新緑トレイル@竜ヶ岳
今回は本栖湖畔にある竜ヶ岳へ。GF1ですが今回は忘れずにカメラ持参です。
副隊長の今度は泊まりで行きたいと言う一言で、キャンプとトレッキングを組み合わせてみました。
本当はお山で一泊したかったのですが、まだ3人だと経験不足なので日帰り登山で下山後はキャンプ場へ向かうコース。
キャンプ場は浩庵かふもとっぱらなら入れそうかなぁなんて想定していたので、本栖湖の竜ヶ岳へ。家族向けのハイキングコースですが、意外や意外。高度感もあって、眺めも抜群な場所でした。
新芽が芽吹いたばかりのコースをのんびりと^^ 淡い感じが良いです。
隊員Aは登りはとことん遅くて文句ダラダラですが、下りと平坦な道だと俄然元気になり先陣切ってます。。。

山頂付近は開けてて眺めが良いです。正面は雲をかぶってますが富士山が鎮座しています。
副隊長の今度は泊まりで行きたいと言う一言で、キャンプとトレッキングを組み合わせてみました。
本当はお山で一泊したかったのですが、まだ3人だと経験不足なので日帰り登山で下山後はキャンプ場へ向かうコース。
キャンプ場は浩庵かふもとっぱらなら入れそうかなぁなんて想定していたので、本栖湖の竜ヶ岳へ。家族向けのハイキングコースですが、意外や意外。高度感もあって、眺めも抜群な場所でした。
新芽が芽吹いたばかりのコースをのんびりと^^ 淡い感じが良いです。
隊員Aは登りはとことん遅くて文句ダラダラですが、下りと平坦な道だと俄然元気になり先陣切ってます。。。
山頂付近は開けてて眺めが良いです。正面は雲をかぶってますが富士山が鎮座しています。
写真、イマイチですがこの眺めの中を下山するのがおススメ。

こちらは本栖湖。写真には映ってないですが浩庵キャンプ場も遠目ながら見る事が出来ますが、かなり混雑している模様。。なのでこの時点でふもとっぱらへ行く事に。

そして山頂。富士山やふもとっぱらの裏山の毛無山や南アルプスが遠望出来ます。そんなに高くは無いですが眺めは抜群です。アプローチも簡単、眺めも良いので山頂はかなり混雑していました。

と、まぁログにアップ出来る写真はほとんど撮ってないですが、竜ヶ岳気に入りました。また違う季節に登ってみたいと思います。
こちらは本栖湖。写真には映ってないですが浩庵キャンプ場も遠目ながら見る事が出来ますが、かなり混雑している模様。。なのでこの時点でふもとっぱらへ行く事に。
そして山頂。富士山やふもとっぱらの裏山の毛無山や南アルプスが遠望出来ます。そんなに高くは無いですが眺めは抜群です。アプローチも簡単、眺めも良いので山頂はかなり混雑していました。
と、まぁログにアップ出来る写真はほとんど撮ってないですが、竜ヶ岳気に入りました。また違う季節に登ってみたいと思います。
8/3-8/4@Yosemite National Park
7/20-7/22@槍ヶ岳
5/2-5/3@涸沢カール
10/18-10/19@北岳
10/12@八ヶ岳 西天狗岳-東天狗岳
10/4-10/6@涸沢カール~北穂高岳~涸沢岳~奥穂高岳
7/20-7/22@槍ヶ岳
5/2-5/3@涸沢カール
10/18-10/19@北岳
10/12@八ヶ岳 西天狗岳-東天狗岳
10/4-10/6@涸沢カール~北穂高岳~涸沢岳~奥穂高岳
Posted by woodmouse at 00:19│Comments(0)
│Outdoor
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。