2009年12月12日
Manfrotto 560B-1 一脚
風景用などにゴツイ三脚はあるのですが、機動性に欠けるので少しでも動きやすく、かつシャッタースピードが遅くてもブレないようにと思い、1脚を買いました。
明日は毎年恒例のクリスマス発表会、来年は隊員Aの卒園式、入学式などがあります。
室内なのでシャッタースピードはあまり出ない。人が沢山いるとなると三脚はちと迷惑。場所移動しても再セットするのに時間がかかる。一生に一度のイベントなのでISO感度はギリギリまで下げてなるべくノイズが乗っていない写真にしたい。と思い、幾つかの候補から選んだのがこちら。
クリックするとスライドショーが始まります。一脚にご興味あればどうぞ。

560B-1のスペックはホームビデオ用とあって一眼から見ると少々貧弱^^;
耐荷重:2kg、格納高:66cm、最大高:166.5cm、自重:0.7kg
手持ちの一番重いレンズと本体を合わせると2kgを少しオーバー。。
少々スペック不足ですが、長時間荷重を掛けるわけではないので、利便性を取ってみました。
ホントはGitzoが欲しかったのですが、手が出せず・・・
明日の発表会でどれだけ使えるか試してみます。
明日は毎年恒例のクリスマス発表会、来年は隊員Aの卒園式、入学式などがあります。
室内なのでシャッタースピードはあまり出ない。人が沢山いるとなると三脚はちと迷惑。場所移動しても再セットするのに時間がかかる。一生に一度のイベントなのでISO感度はギリギリまで下げてなるべくノイズが乗っていない写真にしたい。と思い、幾つかの候補から選んだのがこちら。
クリックするとスライドショーが始まります。一脚にご興味あればどうぞ。
560B-1のスペックはホームビデオ用とあって一眼から見ると少々貧弱^^;
耐荷重:2kg、格納高:66cm、最大高:166.5cm、自重:0.7kg
手持ちの一番重いレンズと本体を合わせると2kgを少しオーバー。。
少々スペック不足ですが、長時間荷重を掛けるわけではないので、利便性を取ってみました。
ホントはGitzoが欲しかったのですが、手が出せず・・・
明日の発表会でどれだけ使えるか試してみます。
Posted by woodmouse at 22:11│Comments(2)
│カメラ
この記事へのコメント
こんばんは、
発表会どうでしたか〜^^
しかし、足付きの一脚なんてあるんですね〜 知りませんでした、、
子供のイベンントでは必要性を感じていたところなんで参考にさせて頂きます^^
動く被写体難しいですよね^^;
発表会どうでしたか〜^^
しかし、足付きの一脚なんてあるんですね〜 知りませんでした、、
子供のイベンントでは必要性を感じていたところなんで参考にさせて頂きます^^
動く被写体難しいですよね^^;
Posted by hinoharuto
at 2009年12月13日 23:22

発表会、演劇のセリフなど間違わずにやってくれてホッとしました^^
脚付き、自立するのがとても使いやすかったです。自立が良いなと思うのはカメラ固定して撮っている時ではなく、カメラをはずした時なので、ちょっと微妙なポイントではありますが^^;
また、脚の伸縮もレバー式なのでサクサクと動かせたし、照明が暗くなったときの手ぶれ防止に一役買ってくれました。
まだ撮った写真を大画面で見てないので何とも言えませんが、本体の液晶で見る分には、1/4secまではブレてないと思います。
あとは対荷重が低いので<どこまで耐久性に響くか>でしょうか。
脚付き、自立するのがとても使いやすかったです。自立が良いなと思うのはカメラ固定して撮っている時ではなく、カメラをはずした時なので、ちょっと微妙なポイントではありますが^^;
また、脚の伸縮もレバー式なのでサクサクと動かせたし、照明が暗くなったときの手ぶれ防止に一役買ってくれました。
まだ撮った写真を大画面で見てないので何とも言えませんが、本体の液晶で見る分には、1/4secまではブレてないと思います。
あとは対荷重が低いので<どこまで耐久性に響くか>でしょうか。
Posted by woodmouse
at 2009年12月14日 12:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。